EcoDecoTooL HP http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/ |
入力と同じ音質 |
ドロップしたファイルと同じフォーマットを使用します。 |
CD音質 |
サンプリング周波数=44,100Hz , ビット数=16bit , チャンネル数=2で出力します。 |
音質を指定 | サンプリング周波数、ビット数、チャンネル数を個別に使用します。 出力可能サンプリング周波数 8,000Hz、11,025Hz、12,000Hz、16,000Hz、22,050Hz、24,000Hz、32,000Hz、44,100Hz、48,000Hz、88,200Hz、96,000Hz、176,400Hz、192,000Hz 出力可能ビット数 8bit、16bit、24bit、32bit(整数)、32bit(小数)、64bit(*注1) 出力可能チャンネル数 モノラル(1channel)、ステレオ(2channel) |
ABR (Average Bit Rate) |
無音や音の弱い部分ではビットレートを低く、音の強い部分ではビットレートを高く設定し、 全体で指定した平均ビットレートになるように変換します。 (注) 2Passで変換するため、CBR・VBRよりも変換に時間がかかります。 出力可能ビットレート 32kbps、40kbps、48kbps、56kbps、64kbps、80kbps、96kbps、112kbps、128kbps、160kbps、192kbps、224kbps、256kbps、320kbps |
CBR (Constant Bit Rate) |
音の強弱にかかわらず常に一定のビットレートで変換します。 出力可能ビットレート 32kbps、40kbps、48kbps、56kbps、64kbps、80kbps、96kbps、112kbps、128kbps、160kbps、192kbps、224kbps、256kbps、320kbps |
VBR (Variable Bit Rate) |
無音や音の弱い部分ではビットレートを低く、音の強い部分ではビットレートを高く設定して変換します。 実際のビットレート値は変換してみないと分かりません。 出力可能クオリティ値 Quality 0.0〜1.0 |
自動 |
ビットレート及び曲のサンプリング周波数に応じて、NeroAacEnc.exeが自動で決めます。 |
LC-AAC |
96kbps以上の高ビットレート向きです。 |
HE-AAC |
80kbps以下の低ビットレート向きです。 |
HE-AACv2 |
32kbps以下で使うことで、HE-AACよりも音質が良くなる場合があります。 |
圧縮タイプ | 入力可能 サンプリング周波数 |
入力可能 ビット数 |
入力可能 チャンネル数 |
LC-AAC | 8,000Hz , 11,025Hz , 12,000Hz , 16,000Hz 22,050Hz , 24,000Hz , 32,000Hz , 44,100Hz 48,000Hz , 88,200Hz , 96,000Hz |
8bit , 16bit , 24bit 32bit , 32bit(FLOAT) |
1ch(モノラル) 2ch(ステレオ) |
HE-AAC | 16,000Hz , 22,050Hz , 24,000Hz 32,000Hz , 44,100Hz , 48,000Hz |
8bit , 16bit , 24bit 32bit , 32bit(FLOAT) |
1ch(モノラル) 2ch(ステレオ) |
HE-AACv2 | 16,000Hz , 22,050Hz , 24,000Hz 32,000Hz , 44,100Hz , 48,000Hz |
8bit , 16bit , 24bit 32bit , 32bit(FLOAT) |
1ch(モノラル) 2ch(ステレオ) |
CBR (Constant Bit Rate) |
音の強弱にかかわらず常に一定のビットレートで変換します。 出力可能ビットレート 8kbps、16kbps、18kbps、20kbps、24kbps、32kbps、40kbps、48kbps、56kbps、64kbps、 80kbps、96kbps、112kbps、128kbps、160kbps、192kbps、224kbps、256kbps、320kbps |
入力音声 | 出力ビットレート(kbps) | |||||||||||||||||||
サンプリング 周波数 |
チャンネル | 8 | 16 | 18 | 20 | 24 | 32 | 40 | 48 | 56 | 64 | 80 | 96 | 112 | 128 | 160 | 192 | 224 | 256 | 320 |
8,000Hz | Mono | ○ | ||||||||||||||||||
Stereo | ○ | |||||||||||||||||||
11,025Hz | Mono | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
Stereo | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||||
12,000Hz | Mono | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||
Stereo | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||||
16,000Hz | Mono | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
Stereo | ○ | |||||||||||||||||||
22,050Hz | Mono | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
Stereo | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
24,000Hz | Mono | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
Stereo | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
32,000Hz | Mono | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
Stereo | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
44,100Hz | Mono | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
Stereo | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||
48,000Hz | Mono | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
Stereo | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ABR (Average Bit Rate) |
無音や音の弱い部分ではビットレートを低く、音の強い部分ではビットレートを高く設定し、 全体で指定した平均ビットレートになるように変換します。 出力可能ビットレート 32kbps、40kbps、48kbps、56kbps、64kbps、80kbps、96kbps、112kbps、128kbps、160kbps、192kbps、224kbps、256kbps、320kbps |
CBR (Constant Bit Rate) |
音の強弱にかかわらず常に一定のビットレートで変換します。 出力可能ビットレート 32kbps、40kbps、48kbps、56kbps、64kbps、80kbps、96kbps、112kbps、128kbps、160kbps、192kbps、224kbps、256kbps、320kbps |
VBR (Variable Bit Rate) |
無音や音の弱い部分ではビットレートを低く、音の強い部分ではビットレートを高く設定して変換します。 実際のビットレート値は変換してみないと分かりません。 出力可能クオリティ値 Quality0〜Quality9 |
入力可能 サンプリング周波数 |
入力可能 ビット数 |
入力可能 チャンネル数 |
8,000Hz , 11,025Hz , 12,000Hz 16,000Hz , 22,050Hz , 24,000Hz 32,000Hz , 44,100Hz , 48,000Hz |
16bit | 1ch(モノラル) 2ch(ステレオ) |
ABR (Average Bit Rate) |
無音や音の弱い部分ではビットレートを低く、音の強い部分ではビットレートを高く設定し、 全体で指定した平均ビットレートになるように変換します。 出力可能ビットレート 32kbps、40kbps、48kbps、56kbps、64kbps、80kbps、96kbps、112kbps、128kbps、160kbps、192kbps、224kbps、256kbps、320kbps |
CBR (Constant Bit Rate) |
音の強弱にかかわらず常に一定のビットレートで変換します。 出力可能ビットレート 32kbps、40kbps、48kbps、56kbps、64kbps、80kbps、96kbps、112kbps、128kbps、160kbps、192kbps、224kbps、256kbps、320kbps |
VBR (Variable Bit Rate) |
無音や音の弱い部分ではビットレートを低く、音の強い部分ではビットレートを高く設定して変換します。 実際のビットレート値は変換してみないと分かりません。 出力可能クオリティ値 Quality-0.1〜1.0 |
例 ) 3つのファイルをドロップした場合 | |||
実際の 音量レベル |
指定した 音量レベル |
変換時に行う処理 | |
ファイル1 | 85.0dB | 89.0dB | 音量を4dB上げる |
ファイル2 | 88.0dB | 89.0dB | 音量を1dB上げる |
ファイル3 | 92.0dB | 89.0dB | 音量を3dB下げる |
例 ) 3つのファイルをドロップした場合 | |||
実際の 音量レベル |
基準の 音量レベル |
変換時に行う処理 | |
ファイル1 | 85.0dB | 89.0dB | タグにトラックゲイン+4dBと記載 |
ファイル2 | 88.0dB | 89.0dB | タグにトラックゲイン+1dBと記載 |
ファイル3 | 92.0dB | 89.0dB | タグにトラックゲイン-3dBと記載 |
例 ) 3つのファイルをドロップした場合 全体の音量レベルが91.0dBとする |
|||
実際の 音量レベル |
基準の 音量レベル |
変換時に行う処理 | |
ファイル1 | 85.0dB | 89.0dB | タグにアルバムゲイン-2dB、 トラックゲイン+4dBと記載 |
ファイル2 | 88.0dB | 89.0dB | タグにアルバムゲイン-2dB、 トラックゲイン+1dBと記載 |
ファイル3 | 92.0dB | 89.0dB | タグにアルバムゲイン-2dB、 トラックゲイン-3dBと記載 |
形式 |
AAC |
AC-3 |
FLAC |
Monkey's Audio |
MP2,MP3 |
PCM,ADPCM |
Real Audio |
TTA |
WMA |
Vorbis |
ファイル 拡張子 |
形式 | 備考 |
.aac | AAC | 標準で変換可 |
.ac3 | AC3 | 標準で変換可 |
.aif .aifc .aiff |
AIFF Macintoshで使われる |
標準で変換可 |
.ape | Monkey's Audio | 標準で変換可 |
.asf | Advanced Streaming Format | 標準で変換可 (変換できない場合は最新版のメディアプレーヤーが必要) ※DRM保護がかかっていると変換できない場合あり |
.au .snd |
AU UNIX等で使われる |
標準で変換可 |
.avi | Audio Video Interleave | 音声が上記の入力可能な音声フォーマットなら変換可 |
.cda | 音楽CD | 標準で変換可 ※コピープロテクトがかかっている音楽CDは変換できない場合あり |
.flac | FLAC | 標準で変換可 |
.flv | Flash Movie | 音声が上記の入力可能な音声フォーマットなら変換可 |
.ivf | Indeo Video Format | 音声が上記の入力可能な音声フォーマットなら変換可 |
.mka .mkv |
Matroska | 音声が上記の入力可能な音声フォーマットなら変換可 |
.mov | MOV format | 音声が上記の入力可能な音声フォーマットなら変換可 |
.mp2 .mp3 .mpa |
MPEG Audio Layer | 標準で変換可 |
.mpg .mpeg .m1v .mpe .mpv2 |
MPEG-1 MPEG-2 | 音声が上記の入力可能な音声フォーマットなら変換可 |
.m4a .mp4 |
MPEG-4 | 音声が上記の入力可能な音声フォーマットなら変換可 ※DRM保護がかかっていると変換できない場合あり |
.ogg | Ogg Vorbis | 標準で変換可 |
.ogm | Oggメディア | 音声が上記の入力可能な音声フォーマットなら変換可 |
.qt | Quick Time コンテンツ |
音声が上記の入力可能な音声フォーマットなら変換可 |
.ra .ram .rm |
Real Networks コンテンツ |
Real Player(無料版でOK)が入っていれば変換可 |
.tta | The True Audio | 標準で変換可 |
.vob | DVD-Video | CSSコピープロテクトがかかっていなければ変換可 (市販DVDには大抵CSSコピープロテクトがかかっています) |
.wav .wave |
Windows Audio | 標準で変換可 |
.wma .wm .wmv |
Windows Media | 標準で変換可 (変換できない場合は最新版のメディアプレーヤーが必要) ※DRM保護がかかっていると変換できない場合あり |
EcoDecoTooLは、GNU GPL(GNU General Public License) v2に従います。
ファイル名 | 著作権者 |
EcoDecoTooL 本体 | (C) 2008 cocha, hozumi http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/ |
EcoDecoTooL 付属ドキュメント |
(C) 2008 ryuzaki http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/ |
音声デコードフィルタ及びエンコードフィルタ
ファイル名 | 著作権者 |
EcoDecoAac.ax EcoDecoAc3.ax EcoDecoApe.ax EcoDecoFlac.ax EcoDecoMp3.ax EcoDecoTta.ax EcoDecoVorbis.ax EcoDecoWav.ax EcoDecoWriter.ax EcoDecoWv.ax |
(C) 2008 cocha, hozumi http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/ |
映像スプリットフィルタ及びパーサーフィルタ
ファイル名 | 著作権者 |
cddareader.ax FLVSplitter.ax MatroskaSplitter.ax MP4Splitter.ax MpaSplitter.ax OggSplitter.ax ReadMediaSplitter.ax |
(C) 2003-2006 Gabest http://sourceforge.net/projects/guliverkli/ |
flvsplitter うぃずぱっち版 | (C) 2008-2009 wizard http://ccs.go2.jp/project/junk-box/flvsplitter.html |
使用内部ライブラリ
ライブラリ名 | 著作権者 |
libFAAD | Copyright (C) 2003-2005 M. Bakker, Nero AG http://www.nero.com/ |
valib | (C) 2002-2008 Alexander Vigovsky http://ac3filter.net/ |
MACLib | Copyright (C) 2000-2003 by Matthew T.Ashland http://www.monkeysaudio.com/ |
libFLAC | Copyright (C) 2001-2007 Josh Coalson http://flac.sourceforge.net/ |
ttacodec | Copyright (C) 1999-2004 Alexander Djourik http://www.matroska.org/tta/ |
libwavpack | Copyright (C) 1998 - 2006 Conifer Software http://www.wavpack.com/ |
libogg libvorbis |
(C) 1994-2007 Xiph.Org http://www.xiph.org/ |
aoTuV | (C) 2003-2009 Aoyumi http://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/ |
mpglib | (C) 2000 Michael Hipp http://www.mpg123.de/ (C) 2000 shitatch http://shibatch.sourceforge.net/ (C) 2006 otachan http://otachan.com/ |
ReplayGainAnalysis | (C) 2001 David Robinson and Glen Sawyer |
EcoDecoTooL HP http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/ |